★NEW★伊藤園×ドリンク屋
伊藤園中央研究所潜入取材 第3弾「品質管理」編
場所:静岡県牧之原市女神21 2016年夏撮影
伊藤園の茶葉園と中央研究所を訪れ、商品の安全と安心をみなさまにお届けするためにどのような検査体制をとっているかを伺いました。
まず、契約農園・茶市場と提携をすることで良質な茶葉を確保すると共に生産から販売までの履歴を追跡・調査することのできる「トレーサビリティシステム」を完備。
さらに、お茶の原料、工場の水、そういったものも全て全ロット、全商品の検査を実施し、安全で安心な製品をお届けするために残留農薬の検査を原料の時点から行っています。
本社潜入取材 第3弾「品質管理」編
私たちドリンク屋は、静岡県にある伊藤園の茶葉園と中央研究所を訪れ、商品の安全と安心をみなさまにお届けするためにどのような検査体制をとっているかを伺いました。
【安心なお茶は茶葉から徹底調査】
まず、契約農園・茶市場と提携をすることで良質な茶葉を確保すると共に生産から販売までの履歴を追跡・調査することのできる「トレーサビリティシステム」を完備しているとのことです。

そして、荒茶・仕上げ茶の各段階で研究員の五感による官能検査を実施するそうです。外観を確認し、原料茶葉を熱湯で抽出し香気、水色、滋味を書くにします。
【品質管理の徹底】
このように、ペットボトル飲料用に元原料のチェックをしていますし、ペットボトル用原料もチェックしています。また、最終製品であるペットボトル用飲料の品質もチェックしております。伊藤園では震災後、放射能の検査を実施しています。こちらの機械を用いて原料の検査を行っております。

こちらが原料の検査のサンプルになります。これまで5年間検査を実施してきております。飲料製品においては非常に小さい数字まで測ることが出来る機械を中心に使っています。
【全工程で安全を確認して作られる「安心」】

お茶の原料、工場の水、そういったものも全て全ロット、全商品の検査を実施しています。安全で安心な製品をお届けするために残留農薬の検査を原料の時点から行っています。このように、すべての面において品質を私たちがチェックしております。ですので、みなさまに年間を通して安定した品質、味をお届けすることが出来ます。
【あとがき】
スタッフや研究員のお話を直接お伺いして安全な商品がお届けできるよう、一人ひとりが高い意識を持って商品作りに参加されていると実感しました。精算から販売までの商品管理や徹底した検査を重ねてもらえると私たち「ドリンク屋」も安心してお客様に商品をお届けし続けることができると感じました。